刊行案内>人文(歴史・民俗・宗教・思想)>『物語 ドゥニ・ディドロの回想』
物語 ドゥニ・ディドロの回想ー『百科全書(アンシクロペディ)』をつくった男
[著]風真木剣
[体裁]四六判・410ページ
[定価]本体2,200円+税
[ISBN]978-4-903487-80-9
2013年10月発売
✣日本図書館協会選定図書
生誕300年、フランス革命の扉を開けた思想家!
すべてのいのちが大切にされる社会の実現をめざし、因襲にとらわれぬ〈知〉の集積こそが最大の武器になりうると信じて、二十数年の歳月をかけて『百科全書』全巻を完成させた稀代の啓蒙思想家の波乱万丈の物語。
ドゥニ・ディドロ(Denis DIDEROT)
1713年10月5日、シャンパーニュ地方ラングルの町に、刃物職人の親方の長男として生まれる。聖職者を志して15歳でパリに出るが、多くの聖職者の堕落し偽善的な実態を目のあたりにしてキリスト教会に見切りをつけ、カフェや芝居小屋に入り浸るボヘミヤン生活を送る。この間、芝居の台本書きや翻訳で食いつなぐ。
1746年から『百科全書』の編纂に関わりはじめ、発禁処分になった本の著者として逮捕・収監されるなど幾多の困難をはねのけ、ダランベールやルソーなど同志との離散・決別をも乗り越えて、1751年7月『百科全書』第1巻を完成させる。さらに強まる国家、教会、その他多方面からの嫌がらせ、脅迫、弾圧にひるむことなく、1765年までに全17巻を出版。一方、1762年からはじまった〈図版〉の出版は、72年に第11巻をもって完結。この大事業を貫徹するかたわら、美術論や哲学論、演劇論など多くの著作をものす。1784年、71歳で永眠。
プロローグ
第1章 霧の城館〔シャトー〕の宣教師
第2章 名工の跡取りだった
第3章 神が見えなくなった日々
第4章 放蕩三昧のボヘミアン
第5章 ナネットへの純愛
第6章 僕が出会ったその人は
第7章 わが友ジャン=ジャック・ルソー
第8章 理性とは? 自由とは?
第9章 不可能の文字はないのだ
第10章 警視総監のメモワール
第11章 敵の中に味方がいる
第12章 決別はしなかった
第13章 矛盾だらけの情熱家
第14章 「月明かり」~真実の美を伝える絵
第15章 フランスは正しいのか
第16章 哲学者の使命だから
第17章 かみ合わなかった対話
第18章 後の世代の記憶の中に
エピローグ
風真木 剣(かざまき・つるぎ)
フリージャーナリスト、物語作家。
1947年東京生まれ。2011年までNHKのラジオセンターや国際放送局でニュースや番組制作を担当。シリーズ番組「日本環境紀行」「いま平和を人に愛を」「まあるい地球はだれのもの」を企画制作したほか、ラジオドラマ「新・不思議の国のアリス」「ねぼすけヤマネの冒険」「水のファンタジー~泉」を書き下ろした。著書にオーストラリアでの体験記「ワライカワセミは聴こえない」。
▼弊社オンラインショップでもご注文頂けます