刊行案内人文(民話)韓国昔話集成>韓国昔話集成 第7巻

韓国昔話集成  第7巻 笑話(2)

[編者]崔 仁鶴(チェ・インハク)&厳 鎔姫(オム・ヨンヒ)

[日本語版編集]樋口 淳

[訳]李 権凞(イ・ゴンヒ)・鄭 裕江(チョン・ユガン)

[解説]崔 仁鶴・斧原孝守・樋口 淳

[体裁]四六判・384ページ

[定価]本体2,500円+税

[ISBN]978-4-903487-87-8

2020年3月発売

  

古来日本とかかわりの深い隣国、韓国の人々の心と暮らしを豊かに伝える民話を、国際基準(AT)で体系的に話型分類し、国際比較を可能にした画期的業績。第7巻は、笑話「巧智譚」「狡猾者譚」114編を収録。

シリーズ詳細…

 

▼弊社オンラインショップからもご注文いただけます。

Ⅲ 笑話(2)

 

十六 巧智譚

 B 機知者

520 黄喜、黄政丞

521 娘の機知

522 鰲城大監と卵

523 砂の帆柱

524 子供夫

525 敵討ち

526 妻と巾着袋

527 食べ物の好み

528 僧侶と郡守

 C 言葉の才能

529 臨機応変

530 言葉の機知

531 きっと歯でくわえたのでしょう

532 みんな正しい

533 様子を見ないと

534 仲人の機転

535 山之高高撑石故

536 美人の嫁を射止めるためには

537 黒犬の目玉

538 曲がった背中を治すには

539 渡ったのは私の息子

540 呪文

541 飯を作る運命

542 ほかのものが切ったので

543 糊を買って食べた人

544 来不往

545 孟思誠と「公堂問答」

546 無学大師の漫談

547 豚肉の食べ方

548 尹行恁の機知

549 安東の権虎

550 胆のすわった噺家

551 犬を画いて飲む

552 晴れたら行け

553 古い借金を返して、新しい借金で暮らす

554 三〇銭で暮らす三人家族

 D 名裁判

555 ほんとうの母親

556 望柱石と名裁判

557 僧侶と牛商人の争い

558 つむじ風の裁判

559 陶器売り

560 名判決二則

561 郡守の裁判

562 牛肉裁判

563 一斤の肉

564 三百両裁判

565 名官治獄

566 タカの代わりにトンビで弁償した裁判

567 少年郡守

568 こそ泥を捕まえた幼い両班

 E 業比べ

569 トックボ(大の餅好き)の成功

570 頭突きと噛みつきの試合

571 開城の人と水原の人

572 我慢くらべ

573 放屁試合

574 嘘で妻をめとる

575 権力宰相と弓射ち

576 夫婦餅を争う

577 言葉の才知

 F 大人と子ども

578 毒の串柿

579 渡水僧

580 先生を結婚させる

581 嘘つき名人の小僧

582 物好きな盲者

583 少年の知恵

584 使臣をだました息子

585 機転のきく子

586 鳳伊・金先達とその父親

587 お爺さんと柿の木
588 年の若い長官

589 父を尋ねて

590 孝行息子とイチゴ

591 チャグルテの話

592 朴文秀説話

593 悪戯息子の知恵

594 誰の息子

595 不貞な兄嫁を殺した少年

596 親を捨てた男

597 大臣の息子と書堂先生

598 花嫁候補の顔を見るのに成功

599 これでも見て行ってください

600 悪戯三番目息子

601 カボチャにお金を差しこんで、持ってきた少年

 

十七 狡猾者譚

 A 奸邪者

602 チャグルテの話

603 月を買った大監

604 鳳伊・金先達

605 衙前の金儲け

606 日傘持ちの知恵

607 両班の災難

608 無法者

609 悪徳、絹売り商人

610 盲人をだます

611 虎のしっぽ

612 ゴマの作柄が悪かった

613 天罰

614 悪賢い郡守

615 見栄を張る役人

616 父と息子の共同謀議

617 炭俵を背負った男

618 牛肉か麦飯か

619 牛の絵(陰上に臥牛を画く)

620 妻を懲らす

621 月の形をした餅

 B 誇張譚

622 ずるい男

623 虎丸ごとの皮の値段

624 欲張り男

625 虎に臼を搗かせた子ども

626 大根キムチで虎を捕まえる方法

627 馬鹿者が虎を捕る

628 虎の串刺し

629 虎の腹の中で

630 鯨の腹の中で賭博

631 愚かな三人の兄弟

632 ほら吹きの話

633 僧の嘘の問答


日本語版の編集方針(あとがき)
参考文献
昔話話型比較対照表

 

【編者】

 仁鶴(チェ・インハク)

1934年慶尚北道金泉市生まれ。東京教育大学に留学し、『韓国昔話百選』(日本放送出版協会)、『韓国昔話の研究』(弘文堂)を公表。帰国後は仁荷大学校で教鞭をとるかたわら、比較民俗学会を創設、東アジアの学術交流につとめる。韓国語著書に『文化人類学』『口伝説話研究』(セムン社)、『韓国民俗学研究』(仁荷大出版部)等、日本語による著作に『朝鮮伝説集』(日本放送出版協会)、『韓国の昔話』(三弥井書店)、『韓日昔話の比較研究』(弘文堂)、児童書に『大ムカデたいじ』(小峰書店)、『おどりをおどるトラ』(偕成社)など多数。”A Type Index of Korean Folktales”(明知大出版部)は韓国民話の国際比較研究の基本資料となっている。

 鎔姫(オム・ヨンヒ)

崔仁鶴氏夫人。堪能な英語を駆使して”A Type Index of Korean Folktales”など夫君の英文学術書刊行を助け、創設期の比較民俗学会を支えた。

 

【日本語版編者】

樋口 淳(ひぐち・あつし)

1946年生まれ。専修大学名誉教授。1988年に慶煕大学校客員教授として韓国滞在。民俗調査を行い、比較民俗学会日本担当理事をつとめた。

 

 

お求めは最寄りの書店まで。

 お近くに書店がない場合は、オンライン書店または小社にご注文ください。

紀伊國屋書店ウェブストア
honto

Honya Club

e-hon

楽天ブックス

セブンネットショッピング

Amazon