刊行案内人文(歴史・民俗・宗教・思想)>『ヒトラーの宣伝兵器』

ヒトラーの宣伝兵器―プロパガンダ誌《シグナル》と第2次世界大戦

[著]ジェレミー・ハーウッド

[監修]源田 孝

[訳]大川紀男

[定価]本体8,000円+税

[体裁]A4判・フルカラー226ページ

[ISBN]978-4-903487-99-1

2015年1月発売

 

ページ見本はこちら


わが国で初めて本格的に紹介される『シグナル』の誌面を通してナチス・ドイツのプロパガンダの内幕に迫る

ドイツ軍がポーランドに“電撃的に”侵攻して第2次世界大戦がはじまってほぼ6カ月たった1940年4月、《シグナル》は創刊された。アメリカの『ライフ』や『ナショナル・ジオグラフィック』をモデルにし、斬新なレイアウトの採用、カラーと白黒の写真、辛辣な戯画、わかりやすいイラスト、高度に視覚的な地図などを惜しみなく使った『シグナル』は、ほとんどすべての発行地域でまたたく間に成功を収め、最盛期には20の言語の版が出され、隔週刊で、毎号250万部の販売部数を誇った。その圧倒的な写真と宣伝記事は、今なお色あせない魅力をもっている。そこに描かれた第2次世界大戦は、実際とどう違っていたのか。

 本書は、これまでわが国ではほとんど触れられてこなかった『シグナル』の誌面そのものを大きく紹介し、現実の政治および戦闘の推移と照らし合わせることによって、ヒトラーとナチス党がいかに自国民を煽りたて、また敗色が濃厚になるにつれ、いかに国民の心と乖離していったかを明らかにする。

▶▶▶2015年5月9日付『図書新聞』に書評が掲載されました。(評者:藤原辰史氏) 詳細…

▶▶2015年3月15日付『東京新聞』『中日新聞』読書面で紹介されました。

 

発祥 

電撃戦 

 ポーランドからノルウェーへ 

 西部戦線への猛攻 

 ダンケルク 

 嵐の前の静けさ 

 バトル・オブ・ブリテン 

電撃戦から「バルバロッサ作戦」へ 

 バルカン半島での戦い 

 北アフリカの枢軸軍 

 「バルバロッサ作戦」 

ヨーロッパ要塞 

 アメリカとの戦い 

 カフカスへの進撃 

 スターリングラードをめぐる戦い 

 クルスク以後 

 第三帝国への爆撃 

神々の黄昏 

 ノルマンディーからベルリンへ 


索引

監修者あとがき

【著者】

ジェレミー・ハーウッド(Jeremy Harwood) 

オックスフォード大学クライスト・チャーチ・カレッジで歴史学を学び、公開発表会で優勝するとともに、同じ年度の歴史学部最優秀卒業生としてサー・キース・フェイリング記念賞を受賞する。最近の著作には、「Looking Back at Britain history series」(全5巻、リーダーズ・ダイジェスト社、イギリス)、『Philosophy: A Beginner’s Guide to the Ideas of 100 Great Thinkers』(クウェルカス社)、そして『Atlas of History’s Greatest Military Victories』(アイコン・ブック社)などがある。

 

【監修者】

源田 孝(げんだ・たかし)

防衛大学校防衛学教育学群統率・戦史教育室教授。専門は軍事史。防衛大学校航空工学科と早稲田大学大学院公共経営研究科で学ぶ。元空将補。軍事史学会理事、戦略研究学会理事。主著に『エア・パワー-その理論と実践』(共著、芙蓉書房出版)、『戦略論体系⑪ミッチェル』(芙蓉書房出版)、『戦略の形成-支配者、国家、戦争』(共訳、中央公論新社)、『アメリカ空軍の歴史と戦略』、『ノモンハン航空戦全史』(共訳)、『エア・パワーの時代』(共訳、以上芙蓉書房出版)。

 

訳者】

大川紀男(おおかわ・のりお)

国際基督教大学卒業後、出版社勤務などを経て約30年にわたって自身の翻訳会社を経営し、翻訳家として独立。